意外と重要
止まり木は英語でパーチ (Perch) と言います。ケージに付属で付いている止まり木をそのまま使っていませんか?ケージの中で最も長くいるのが止まり木の上です。鳥に合った商品を選んであげましょう。鳥はそれぞれの種類によって足のサイズが異なり、好みもあります。警戒心を持たれてもいけないし、居心地がよく気に入って止まっているかを確認してください。特にブンチョウ、ジュウシマツ、カナリアなどのフィンチは細い枝をしっかりとつかんで止まれる特徴があります。止まり木の設置する場所は鳥の動きの邪魔にならないように考え、止まっている間に排泄物・糞が餌や飲み水に入らない位置を考えて下さい。

選び方
太さ
鳥が止まり木に止まっている時、気をつかんでる足の指を観察して下さい。爪が完全に浮いていたら細すぎ、しっかりつかめていなければ太すぎます。適切な太さは、爪の間隔が止まり木の円周の1/3くらいで、この太さの時に爪もしっかり研げます。

太すぎる止まり木だと爪があたらないので、爪が伸びすぎることがあります。

ブンチョウ、セキセイインコ、コザクラインならば直径15mm前後、オカメインコなどは直径20mm前後が理想になりますが、野生では常に同じ太さの止まり木に止まっているわけではありません。様々な太さの枝や平らの場所にも止まります。爪を研ぐ以外にも、趾の汚れも落とす作用があります。


止まり木は、つかむ以外にも嘴を擦りつけたり、かじることで長さを調節する役目もあり、木製の止まり木が推奨されます。かじる行為は嘴の磨耗以外に、ストレスの解消にもつながり、太さが異なる木製の止まり木は、鳥にとって止まりやすい場所を選んだり、爪や嘴を擦ったり、行動のバリエーションが増える利点があります。

材質
小鳥の止まり木には天然木がお薦めです。天然木は表面が樹皮で凸凹しているために研磨に優れ、嘴を擦り付けて研ぐこともできます。天然木は形や太さがまちまちなので、鳥の気分や体調によって、止まりやすい位置を選びます。
抗菌防虫の木製止まり木
ポチップ
抗菌防虫の天然止まり木
¥1,515 (2025/07/27 07:20時点 | Amazon調べ)ポチップ
木製のブロックを連結して止まり木の形状を自由に変えられる商品もあります。
木製ブロック止まり木フィンチ用
ポチップ
木製ブロック止まり木インコ用
ポチップ
天然木以外にも、籐やサボテン、硬いロープなどの素材を用いた止まり木なども販売されています。

ロープ止まり木セキセイ向け
ポチップ
ロープ止まり木オカメインコ向け
ポチップ
自由に足場の形が変えられるコットンロープのパーチ!飼育環境に合わせてセッティング自由で、たくさんの凹凸が足裏に心地よい。
プラスチック製の止まり木は衛生的ですが、硬いものが多く、趾裏に胼胝や炎症を起こり、趾瘤症の原因になることがあります。


機能性
ボタンインコやコザクラインコなどは地面や平たい場所を好むため、棒状の止まり木以外に板状の止まり木を一緒に設置してあげてもよいでしょう。鳥の趾との接地面が完全に平坦だと、脚裏は同じ面ばかり負担がかかってしまい胼胝ができやすくなるため、多少凸凹した素材を選んだり、太さが異なる止まり木がお薦めです。

凸凹止まり木S
ポチップ
凸凹止まり木M
ポチップ
凸凹止まり木L
ポチップ
爪の伸びすぎを防止するため、やすり効果にあるセメント製の止まり木(セメントパーチ)や紙やすり付きの商品もあります。しかし、やすり付きのものは足の裏が擦れて傷つけることもありますので、注意して使用して下さい。
ケージの金網に取り付ける棒状タイプの止まり木以外にも、天井から吊るして使う商品や台座付きのケージの真ん中に置くタイプの商品もあります。吊るタイプは遊びの要素もあります。台座付きタイプは、幼鳥や老鳥の止まり木の補助、あるいはケージの扉から自ら出るステップのために使われたり、ケージの出入口に設置してある餌や水を入れへ近づくために設置されます。

ちょこんととまり木S
ポチップ
ちょこんととまり木 L
ポチップ
まとめ
止まり木は鳥によって好みもあり、色々と買い与えて好んで止まっているか観察して下さい。きっとお気に入りの止まり木が見つかると思います。