◎爬虫類の孵化日数

はじめに

爬虫類の卵の孵化日数は、種の遺伝的要因に加え、環境因子、特に温度と湿度の影響を強く受けます。孵化は内部の胚の発育が完了し、外部環境からの信号に応答して始まる複雑な生理学的プロセスになります。しかし、種によって孵化期間は大きく異なり、また同一種内でも環境によって変動します。

爬虫類の性成熟と繁殖の詳細な解説はコチラ

孵化日数を決定する要因

種ごとの固有の遺伝的情報が、孵化期間の基本的な長さを決定しますが、温度と湿度が大きく影響します。多くの種で、温度が高いと代謝速度が上昇し、孵化までの期間が短縮され、逆に、温度が低いと発育が遅延し、期間が延長されます。例えば、コーンスネークの孵化適温は27~28℃ですが、これより低い温度では日数が75日を超えることもあります〔Deem 2005〕。卵内の水分量が適切に保たれることが、胚の健全な発育に不可欠である。湿度が低すぎると卵が乾燥して発育が阻害され、胚の死亡につながることがあります。湿度が高すぎると、カビの発生や卵内の酸素不足を引き起こすリスクがあります。最適な湿度は、一般的に50-80%の範囲とされていますが、種や孵化の段階によって異なります〔Deem 2005〕。

種類孵化日数
ミシシッピアカミミガメ65〜80日
93~100日(25-5.5℃)
58~69日(29.5-30℃)
ニホンイシガメ60~90日
クサガメ約2ヵ月
ハナガメ約2ヵ月
二ホンスッポン40〜90日
カブトニオイガメ90〜120日
ミシシッピニオイガメ68~98日
チリメンナガクビガメ約180日(30℃)
ヒメニオイガメ60〜80日
セマルハコガメ68〜101日
ニシキガメ72〜80日
キボシガメ50~90日
ミツユビハコガメ80〜100日
マレーハコガメ79日(26℃)
74~78日(28-29℃)
47日(30.5-31℃)
セマルハコガメ68~72日(30℃)
101日(28℃)
アメリカハコガメ70~80日
オオアタマヒメニオイガメ60〜70日
ブランディングガメ73~112日
キスイガメ約82日(24.5-26℃)
約54日(28.5-29.5℃)
カミツキガメ55~125日
ワニガメ100~140日
オーストラリアナガクビガメ110~168日
マタマタ200~300日(26-28℃)
スッポンモドキ86~102日(31.6℃)
64~74日(30℃)
アカウミガメ40~80日(29.5〔24-33〕℃)
アオウミガメ45~75日(29〔24‐33〕℃)
表:水ガメ

種類孵化日数
ギリシャリクガメ60~90日
ヨツユビリクガメ80〜110日
ヘルマンリクガメ90~120日
83日(26℃)
56~58日(29-34℃)
ホルスフィールドリクガメ80〜110日
パンケーキリクガメ100〜300日
ヒョウモンリクガメ88〜485日
インドホシガメ95〜157日
ケヅメリクガメ120~170日(28℃)
85~100(30℃)
ヒョウモンリクガメ178~485日
アカアシガメ140〜150日
117~158(29-31℃)
キアシガメ120~150日
エロンガータリクガメ96~165日(28-31.5℃)
アルダブラゾウガメ110~183日(27-29℃)
97~125日(29-31℃)
テキサスゴファーガメ88~118
表:陸ガメ

種類孵化日数
ニホントカゲ30〜50日
二ホンカナヘビ30〜60日
ヒョウモントカゲモドキ40〜50日(30℃)
60~70日(26℃)
ニシアフリカトカゲモドキ55~70日
フトアゴヒゲトカゲ60〜80日
グリーンイグアナ65〜120日
テイラーカワリアガマ45〜50日(27-28℃)
ゲイリートゲオアガマ約60日
オウカンミカドヤモリ60~90日
ミズオオトカゲ180〜270日
サバンナオオトカゲ140〜165日
トッケイヤモリ80~180日
ニホンヤモリ40〜90日
ヨーロッパアシナシトカゲ50~60日
ミナミデグー(胎生)妊娠期間90日
表:トカゲ

種類孵化日数
エボシカメレオン150〜200日(26-28℃)
パンサーカメレオン 180〜340日
ジャクソンカメレオン (胎生)妊娠期間(5〜10ヵ月)
パーソンカメレオン1年半〜2年
メラーカメレオン140~180日(22-24℃)
ディレピスカメレオン300~360日
コノハカメレオン50~180日
表:カメレオン
種類孵化日数
ボールパイソン約60日(31℃)
アオダイショウ50〜60日
コーンスネーク60〜75日(27-28℃)
セイブシシバナヘビ52〜64日(26-28℃)
シマヘビ45〜60日
ヤマカガシ30~50日
カリフォルニアキングスネーク55~75日
60日(30℃)
アミメニシキヘビ60~90日(30-32℃)
カーペットニシキヘビ50~70日(30-32℃)
キングコブラ60〜90日
マムシ(胎生)妊娠期間約3ヵ月
ブラジルレインボーボア(胎生)妊娠期間6~8か月
表:ヘビ

爬虫類用孵卵器

\プライム感謝祭開催中!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

コレ一択!温度差を設定、水を加熱する蒸散方式で加湿、使いやすい操作パネル!

参考文献

  • Deem SL.Reptile Medicine and Surgery 2nd ed.In Reptile Medicine and Surgery.Divers SJ et al.eds.:p53-61.Saunders.2005

この記事を書いた人

霍野 晋吉

霍野 晋吉

犬猫以外のペットドクター

1968年 茨城県生まれ、東京都在住、ふたご座、B型

犬猫以外のペットであるウサギやカメなどの専門獣医師。開業獣医師以外にも、獣医大学や動物看護士専門学校での非常勤講師、セミナーや講演、企業顧問、雑誌や書籍での執筆なども行っている。エキゾチックアニマルと呼ばれるペットの医学情報を発信し、これらの動物の福祉向上を願っている。

「ペットは犬や猫だけでなく、全ての動物がきちんとした診察を受けられるために、獣医学教育と動物病院の体制作りが必要である。人と動物が共生ができる幸せな社会を作りたい・・・」との信念で、日々奔走中。